つぼです。
早いもので、2020年も師走になりました。12月はふるさと納税の駆け込み需要が多いそうです。
この記事では、後世に残すべき凄すぎる食品会社の光食品株式会社を紹介しています。今回、何となくしか知らなかった光食品のことを詳しく調べて、大ファンになりました。
ふるさと納税の返礼品にもなっているので、気になったらぜひ試してみてくださいね。
![](https://i0.wp.com/image.moshimo.com/af-img/1683/000000034489.jpg?resize=728%2C90)
光食品のすごさ
光食品とは
光食品はオーガニックの原料や無添加にこだわった食品を作る会社です。
ソース類やトマト加工品をはじめ、ドレッシング、和風・中華調味料、野菜・果実ジュース、サイダーなど、多くの有機JAS認証商品や有機原料を使った商品を製造しています。
例えば、「職人の夢 こんなソースが造りたかった 有機中濃ソース」は、砂糖を使用せず、有機野菜・果実を原材料の約90%を占めるほど贅沢に使用して甘みを引き出した、有機JAS認証の究極のこだわりソースです。
例えば、「職人の夢 こんなぽん酢が造りたかった 有機すだちぽん酢」は、醸造酢を使用せず、国産有機すだち・ゆず・ゆこう果汁を贅沢に使った芳醇な味と香りが楽しめる、有機JAS認証の究極のこだわりぽん酢しょうゆです。
良い食品を作り社会に貢献する
光食品の社是は『良い食品を作り社会に貢献する』こと。
三方良しの商品開発にその社是が表れています。
三方とは、農家、消費者、環境のことで、三方を裏切らないことが光食品の大切な思想です。
無添加にこだわる
従来の添加物入りソースの安全性に疑問を抱いていた光食品は、良い食品を作り社会に貢献するという社是に従って、添加物を使用しないソース作りを目指しました。
そして、創業から18年後の1964年、添加物を一切使わない「超特級ヒカリソース」を発売しました。この商品名は、超特急新幹線ひかり号の開通にちなんだそうです。
以降、光食品は、数多くの無添加食品を開発してきました。
そんな光食品の手にかかれば、レトルトパウチ食品も無添加で作ってしまいます。
例えば、「有機キーマカレー」は、北海道産有機牛肉と国産の有機たまねぎ、有機にんじん、有機にんにくを使った、有機JAS認証のキーマカレーです。一般的なレトルトパウチ食品に使われている保存料、香料、着色料、化学調味料、増粘剤、たんぱく加水分解物、酵母エキスなどは一切使用していません。
※レトルトパウチ食品は、有機JAS認証を取得している愛媛県の企業に製造委託しています。
有機にこだわる
光食品は、無添加食品を作ったことで満足することなく、ソースの原料となる野菜や果実の有機栽培化を目指しました。
そして、1977年、苦難の末に、日本初の有機野菜と果実から作ったウスターソースを発売しました。
2001年には、農業部門を立ち上げ、徳島県内で自社農園の有機JAS認定を取得して、有機野菜・果実の栽培を開始しました。
2006年からは、有機原料を確実に確保できるよう、徳島県内の農地を借り受けて、有機栽培の普及や発展に貢献しています。
原材料の産地情報も包み隠さず公開
光食品のウェブサイトでは、商品別、原材料別に産地が公開されています。
私は、産地情報を見たときに、有機という文字が連なっていることに感嘆し、そして、ここまで包み隠さず情報を出すその誠実さに、深く感動しました。他では絶対に真似できないだろうという誇りと自信を感じました。
産地情報はこちら。
2011年3月11日の福島第一原子力発電所事故の後には、ドイツ製の放射性物質測定装置の導入を決め、同年11月から放射能の自主検査を行っています。
放射能検査結果はこちら。
海外へも広がる光食品
光食品は、海外展開にも積極的です。
2020年2月には、本社工場で食品安全管理の国際認証を取得しました。
光食品の海外展開に関するジェトロの記事はこちら。
環境に優しい
無添加や有機にこだわる光食品が環境にも優しいことは想像に難くありません。
例えば、光食品では、空瓶を薬品等を使わずに、熱湯のみで洗浄、殺菌しています。使用後の熱湯は冷却し、中水として工場周りの清掃や工場屋根のスプリンクラー、工場敷地内の畑などに再利用しています。
製造時に生じた汚水は、微生物活性処理を施した後、中空糸膜という特殊なろ過膜を通して、工場の前を流れる清流・吉野川の水よりもきれいな水にして排水しています。
光食品の有機JAS認証商品
文中に続き、光食品の有機JAS認証商品をいくつか紹介しておきます。
「国産有機トマト使用 有機トマトケチャップ」は、貴重な国産有機トマトを100%使用した、光食品にしか作れない有機JAS認証のトマトケチャップです。
「有機ゆずフルーツスプレッド」は、国産の有機ゆずを使ったジャムとして使える有機フルーツスプレッドです。砂糖不使用で、有機果汁を使って甘みを出しています。増粘剤、香料、酸味料などは使っていません。
「オーガニックジンジャーエール」は、国産有機しょうがを使用した有機ジンジャーエールです。爽やかな飲み心地に有機しょうがの辛みをきかせた、刺激的な味わいです。
とても紹介しきれないので、続きは、光食品のウェブサイトでご確認ください。
ふるさと納税返礼品
楽天ふるさと納税でオーガニック食品を探す
ある日、楽天ふるさと納税で、オーガニック食品が返礼品になっている自治体を探しました。
楽天ふるさと納税でオーガニック食品を探すヒカリ 調味料セットを発見
そして、光食品の本社がある徳島県板野郡上板町の返礼品を見つけました。
「あ、光食品の商品が返礼品になっているんだ!」
私はにわかに興奮しました。
調味料セットAとBの2種類あります。どちらも6,000円です。
<ヒカリ 調味料セットA>
・職人の夢 有機中濃ソース
・関西風お好みソース
・甘口なカレーが熟辛なカレーになっちゃうソース
・有機トマトケチャップ
・有機ドレッシングタイプ
・焼肉のたれ
![](https://i0.wp.com/thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f364053-kamiita/cabinet/i/30017836-1.jpg?w=1256)
【ふるさと納税】ヒカリ 調味料セットA
<ヒカリ 調味料セットB>
・職人の夢 有機中濃ソース
・国内産有機りんご使用とんかつソース
・有機トマトケチャップ
・職人の夢 有機すだちぽん酢
・有機青じそノンオイルドレッシング
・果実の恵みドレッシング
![](https://i0.wp.com/thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f364053-kamiita/cabinet/i/30017837-1.jpg?w=1256)
【ふるさと納税】ヒカリ 調味料セットB
ヒカリ 調味料セットが届く
調味料セットAとBのどちらにするか迷いましたが、Bを選び、親孝行を兼ねて、実家に発送してもらいました。
注文から数日後、実家から返礼品が届いたとの連絡があったので、現物を確認しに行きました。
ホッとするデザインの段ボールに入っています。
![](https://i0.wp.com/tsubom.com/wp-content/uploads/2020/12/光食品ふるさと納税-3.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
じゃーん。
段ボールを開封すると、6種類の調味料がお目見えしました~。
![](https://i0.wp.com/tsubom.com/wp-content/uploads/2020/12/光食品ふるさと納税-2.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
取り出して記念撮影。
![](https://i0.wp.com/tsubom.com/wp-content/uploads/2020/12/光食品ふるさと納税-1.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
原材料表示です。
![](https://i0.wp.com/tsubom.com/wp-content/uploads/2020/12/光食品原材料表示.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
文字が細かくて見にくい?
この記事をちゃんと読んだ人なら、心配無用ですね。
ぜひご賞味ください!
コメント