北海道 【北海道】納沙布岬(日本本土最東端)と根室半島チャシ跡群(日本100名城) 今回は、先月の道東旅行で訪ねた日本本土最東端の納沙布(のさっぷ)岬と日本100名城のひとつ根室半島チャシ跡群について書きます。 納沙布岬(日本本土最東端) 納沙布岬は日の出が早い 納沙布岬は、離島を除... 2019.08.04 北海道国内旅
グルメ 【北海道】根室の伊藤☆牧場 ATTOKO で最上級の牛肉をいただいた つぼです。先日、道東を旅した際、根室にあるファームレストラン、伊藤☆牧場 ATTOKO を訪れました。 ATTOKO のことは事前に知らなかったのですが、レンタカーで通りがかりに見つけて、引き込まれるように訪れ、ちょうど昼時だったた... 2019.07.28 2021.08.14 グルメ北海道国内旅
グルメ 【北海道】別海へ行くなら必ず寄りたい! カフェ・オーク おかげさまで、今年も北海道に行くことができました。今回は釧路着発で根室、納沙布岬、野付半島など、いわゆる道東エリアを回りました。 今回は、野付郡別海(べつかい)町で立ち寄ったカフェ・オークを紹介します。別海へ行くなら必ず寄りたいオス... 2019.07.25 グルメ北海道国内旅食品表示
北海道 【北海道】シャクシャイン法要祭でアイヌ文化に触れる この7年ほど、年1~2回、北海道を旅しています。毎回、新たな発見があって、どんどん好きになるので、北海道への旅はまだまだ続きそうです。 今回は、昨年(2018年)訪れたシャクシャイン法要祭について書きます。先住民族アイヌの文... 2019.07.20 北海道国内旅
グルメ とっておきのキムチ教えます 食事と健康に気を配るファスティング・マイスターのつぼです。 私は発酵食品が好物で、ほぼ毎日複数種類の発酵食品を食べています。中でも、キムチは習慣的に食べる発酵食品のひとつです。 キムチは美味しくて簡単に手に入るので、好きな人も... 2019.07.14 2022.09.25 グルメ健康食品表示
健康 ビタミンDの効能がすごい! 『病気を遠ざける!1日1回日光浴 -日本人は知らないビタミンDの実力-』という本を読みました。 著者の斎藤糧三さんは機能性医学(最先端科学と医学を融合した、生活習慣病や慢性病の治療法)をアメリカから日本に紹介した医師です。 健... 2019.07.10 2021.08.30 健康本
ファスティング 3日間 ファスティングレポート ファスティング・マイスターのつぼです。 先日、3日間のファスティングを終えたので、今回はそのレポートを書きます。 準備期間:2019年7月1日~2日(2日間)ファスティング期間:2019年7月3日~5日(3日間)復食期間:20... 2019.07.07 ファスティング健康
グルメ 精華堂あられ こだわり抜いた本物の米菓がここにある! つぼです。 この記事では、精華堂あられ総本舗について書いています。 精華堂の安全へのこだわりは突き抜けていて、精華堂以上に安全にこだわって米菓を作る会社は後にも先にも出現しないだろうと思う…、いや、断言すらできます。 ぜ... 2019.07.03 2023.01.15 グルメ健康食品表示
グルメ 小豆島 オリーブの島は観光名所が多すぎて1.5日では全然足りない! つぼです。西宮(兵庫県)で行われた大学ボクシング部の同期会に参加したついでに、小豆島(香川県)へ行きました。この10年、日本の離島巡りを続けていますが、瀬戸内海の離島は久しぶりです。 今回は小豆島について書きます。 この旅では... 2019.06.27 2021.08.15 グルメ国内旅
グルメ リトルヤンゴン 高田馬場でミャンマーを味わう 高田馬場(東京都新宿区)に日本最大のミャンマー人コミュニティがあります。 私は2018年12月末~2019年1月、18年半ぶりにミャンマーを旅したのですが、その旅の前、リトルヤンゴン(※)とも呼ばれるこの街を訪れてミャンマー料理の予... 2019.06.20 グルメ旅海外
健康 えっ、農薬が食品添加物ってどういうこと!? 外国産の柑橘類に潜むリスク(ポストハーベスト農薬)を知っておきたい 前回、100年以上続く和歌山県の池田鹿蔵みかん農園を紹介しました。特別栽培のみかんを産地直送しているオススメのみかん農園です。記事はこちら。 これからしばらく国産の柑橘類が入手しづらくなるので、柑橘類が好きな人は輸入品を買う機会が増... 2019.06.16 健康化学物質過敏症食品表示
グルメ 100年続く! 池田鹿蔵みかん農園の特別栽培みかん 昨年、日本一のみかん生産量を誇る和歌山県は広川町にふるさと納税をして、返礼品として池田鹿蔵(いけだしかぞう)みかん農園の特別栽培(※)のはっさくをもらいました。 和歌山県広川町のふるさと納税 それがとても美味しくて、別の品種も... 2019.06.13 グルメ
グルメ えぇっ!? 納豆に付いているたれとからしを食べるのですか!? 発酵食品と聞いて真っ先に思い浮かぶ食品のひとつ、納豆。 納豆からはたんぱく質が摂取でき、血栓予防に効果があるとされる酵素のナットウキナーゼや女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすると言われる大豆イソフラボンなども含まれることから、... 2019.06.10 2022.08.18 グルメ健康食品表示
旅 【バルト三国】再訪したい! エストニア、ラトビア、リトアニア 『バルト三国 愛しきエストニア、ラトビア、リトアニアへ』という本を読みました。 今回は私自身の旅を振り返りつつ、この本とバルト三国について書きます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi... 2019.06.05 旅本海外
グルメ ラマダン! 日本ムスリム協会でイフタール(断食明けの食事)をいただきました アッサラーム・アライクム&ラマダン・カリーム。 イスラム暦1440年のラマダン月(5月5日~6月3日の予定)もまもなく終わります。 先日、東京の五反田にある日本ムスリム協会でも非ムスリムにイフタール(断食明けの食事)を提供して... 2019.06.03 グルメ旅海外