グルメ 精華堂あられ こだわり抜いた本物の米菓がここにある! つぼです。 この記事では、精華堂あられ総本舗について書いています。 精華堂の安全へのこだわりは突き抜けていて、精華堂以上に安全にこだわって米菓を作る会社は後にも先にも出現しないだろうと思う…、いや、断言すらできます。 ぜひ一度、ご賞味くださ... 2019.07.03 2023.01.15 グルメ健康食品表示
健康 えっ、農薬が食品添加物ってどういうこと!? 外国産の柑橘類に潜むリスク(ポストハーベスト農薬)を知っておきたい 前回、100年以上続く和歌山県の池田鹿蔵みかん農園を紹介しました。特別栽培のみかんを産地直送しているオススメのみかん農園です。記事はこちら。 これからしばらく国産の柑橘類が入手しづらくなるので、柑橘類が好きな人は輸入品を買う機会が増えるかも... 2019.06.16 健康化学物質過敏症食品表示
グルメ えぇっ!? 納豆に付いているたれとからしを食べるのですか!? 発酵食品と聞いて真っ先に思い浮かぶ食品のひとつ、納豆。 納豆からはたんぱく質が摂取でき、血栓予防に効果があるとされる酵素のナットウキナーゼや女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすると言われる大豆イソフラボンなども含まれることから、納豆は健... 2019.06.10 2023.08.17 グルメ健康食品表示
健康 爪の悩みを持つ男性必見! オトコネイル初体験記 男性の爪のお手入れ専門店? 先日、渋谷で通りがかりに目に留まったお店、オトコネイル。 その場で店員さんと話し、オトコネイルとは都内で7店舗(2019年5月時点)展開している男性専用のネイルサロンであることが分かり、パンフレットをもらいました... 2019.05.26 2023.01.15 健康
グルメ 発酵と腐敗の違いって? 発酵食品についてまとめました 発酵食品は体に良いとよく言われます。 食事と健康に気を配るファスティングマイスターの私自身、この数年で発酵食品をかなり積極的に摂取するようになりました。 自炊の際は、必ず発酵食品を取り入れて、間食に味噌や発酵バターを食べることもあります。 ... 2019.04.23 2020.04.28 グルメ健康
ファスティング 美と健康は大腸から ファスティングマイスターのつぼです。 『美と健康は大腸から』という本を読みました。ファスティングマイスターとしては大腸について深く深く知っておく必要があります。とても勉強になったので、自分用のメモとして記事に残します。ご興味が出たら、ぜひ読... 2019.04.08 2020.11.19 ファスティング健康本
健康 【甲状腺機能亢進症】私はどのように原因不明の病気を克服したか つぼです。先日、一年ぶりに伊藤病院へ行きました。東京の表参道にある甲状腺疾患専門の病院です。 サッカー選手・指導者・経営者の本田圭佑さんもこの病院でバセドウ病の手術を受けたと聞いたことがあります。 私は甲状腺機能亢進症という病気を患ったこと... 2019.04.01 2022.01.02 健康化学物質過敏症
ファスティング アスリート医師が教える 最強のアンチエイジング ファスティングマイスターのつぼです。 『アスリート医師が教える 最強のアンチエイジング 食事術51、運動術26』という本を読みました。 著者の黒田愛美(くろだあいみ)さんは美容・アンチエイジングの専門医で、トライアスリートとして年間3~5回... 2019.03.25 2020.11.19 ファスティング健康本
ファスティング 5日間 ファスティングレポート 先日行った5日間のファスティングに関するレポートです。Facebookにリアルタイムで投稿した内容ですが、ファスティングの参考に載せておきます。 準備期間:2019年2月4日~5日(2日間)ファスティング期間:2019年2月6日~10日(5... 2019.02.18 ファスティング健康